日々の活動報告

まち歩き研修vol.2 「上野の山のモダニズム建築」

11月19日(日)
絶好の研修日和に、24名が参加しての、第2回まち歩き研修「上野の山のモダニズム建築」がおこなわれました。
大川先生の解説が楽しみです♪

東京文化会館前に集合し外観とロビーを見学、まずは前川國男氏の当時の構想や、帰国後の日本に向けられた情熱が語られるところからスタートしました。音楽ホールの機能のみならず、じつは上階に会議室があり、小ホールも国際会議に対応する。当時の日本社会の要求を忠実に、大胆に実現する姿勢を見ました。
次に国立西洋美術館で常設展に入館し、コルビュジエと前川氏を行き来する解説、都美術館の中庭を歩きながら、エスプラナードによる環境と建築の関係への試み、年月を経て変化する建築への姿勢など、上野公園の中だけでそれらを語ることができることにも驚きます。

奏楽堂の歴史的背景や意匠の特徴、京成博物館駅の成り立ち、黒田記念館では岡田信一郎氏の功績やその与えた影響が語られ、スケールの大きな国際こども図書館、最後に藝大の陳列館でふたたび岡田信一郎氏の和と洋の融合の秀逸さについて。
3時間たっぷり、途切れることなく、あふれ出るように解説していただきました。
参加者からは口々に素晴らしかった、おもしろかったとの感想が聞かれました。

このまち歩き研修はシリーズ化の様相を呈しており、まだ参加していない会員の方は、ぜひ次回を狙ってください。
大川先生のお話はおもしろい!

『TASK令和7年度第2回理事会』&『TAAF令和7年度第2回役員会』&『TAAF令和7年度第1回運営会議』

台東区設計事務所協会(TASK)令和7年度第2回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和7年度第2回役員会を開催しました。

今回は、TAAF令和7年度第1回運営会議も行いました。

『TASK令和6年度第12回理事会』&『TAAF令和6年度第12回役員会』

台東区設計事務所協会(TASK)令和6年度第12回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和6年度第12回役員会を開催しました。

『TASK令和6年度第11回理事会』&『TAAF令和6年度第11回役員会』

台東区設計事務所協会(TASK)令和6年度第11回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和6年度第11回役員会を開催しました。

『TASK令和6年度第10回理事会』&『TAAF令和6年度第10回役員会』

台東区設計事務所協会(TASK)令和6年度第10回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和6年度第10回役員会を開催しました。

『TASK令和6年度第9回理事会』&『TAAF令和6年度第9回役員会』&『TAAF令和6年度第4回運営会議』

台東区設計事務所協会(TASK)令和6年度第9回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和6年度第9回役員会を開催しました。

今回は、TAAF令和6年度第4回運営会議も行いました。

『TASK令和6年度第8回理事会』&『TAAF令和6年度第8回役員会』

台東区設計事務所協会(TASK)令和6年度第8回理事会、東京都建築士事務所協会(TAAF)台東支部令和6年度第8回役員会を開催しました。

TOP