2021.7.16
支部研修として「谷中まち歩き–低地エリア」を行いました。
今回は谷中らしい「へび道」などを散策しつつ、現実的な防災対策にも考えをめぐらせました。
最初に、HAGISOなどの運営で谷中地域を牽引する宮崎晃吉氏に、ご自身の活動についてのお話をしていただきました。
その後は歩きながら、今後の支部の活動についてもアイデアを出しあったり、暑さの中でしたが良い活動ができました。
2021.7.16
支部研修として「谷中まち歩き–低地エリア」を行いました。
今回は谷中らしい「へび道」などを散策しつつ、現実的な防災対策にも考えをめぐらせました。
最初に、HAGISOなどの運営で谷中地域を牽引する宮崎晃吉氏に、ご自身の活動についてのお話をしていただきました。
その後は歩きながら、今後の支部の活動についてもアイデアを出しあったり、暑さの中でしたが良い活動ができました。
2021.6.2
支部研修として「谷中まち歩き台地・寺町エリア」を行いました。
台東区地域整備3課の渡辺係⻑を講師にお招きし、谷中を代表する建物をめぐりつつ、 台東区を象徴する地区の一つである、谷中の景観と防災について考えました。
普段見ている街並みでも新たな発見があり、また違った視点で見ることができそうです。
緊急事態宣言下につき、感染拡大防止及び会員の安全確保の観点より少人数開催としました。
新執行役員が承認され、木村支部長から金子新支部長へ、支部旗の引き継ぎが行われました。
新旧委員顔合わせ及び、引継ぎです。
台東支部会員の
職業体験の体験
・
12月、1月に
都内4か所の区立中学校の
職業体験に参加しました
・
本来ならいろいろな職場へ行って
将来社会に出ていくことを考える
第一歩の経験になるはず
・
それもできない今は
かわりにできることを考えて
大人ががんばらないと
・
2時間の授業時間で
建築家の仕事の話
設計と模型づくり体験
・
工夫しても中学2年生には難しい
ぜんぜん時間内に終わらない💦
でも子供向けにはしない
彼らは難しくてもちゃんとついてくる
台東支部会員の
川島鈴鹿建築計画です
・
第12回モノマチ「モノマチジュー二」やってます!
・
川島鈴鹿建築計画の
建築のおもしろさを体験するワークショップ
・
5月のモノマチではちょっとない🎄
クリスマスのお部屋を飾る
ガーランドやオーナメントを
過去のサンプル帳からはがした壁紙サンプルで
・
①こんなキットが届きます
②③用意するのは✂️とテープだけ
④サンプルだから同じものはありません
・
選んだら
詳細とお申込みはpeatixで
https://m-wallpapers-c.peatix.com
・
またはモノマチの特設サイト
monomachi.online
から飛んでいただいても
面倒くさくてすみません